YFR購入と同時に,マリーナの展示品だったGARMINのGPSMAP923XSVを買いました.GPSMAPはEchomapに比べて少々お高いのですが,レーダーとチャートのオーバーレイ機能がどうしても欲しくなってしまったので,仕方がありません.画面は9インチ.
YFR-24FSRにはもともとYAMAHAのCL7という情報ディスプレイが付いています.
CL7は「コマンドリンク」としてエンジンの情報や燃料ゲージなどが表示されるのですが,中身にはGARMINのシステムが入っています.チャートプロッターや魚探の機能もついていて,チャープの振動子も付属しています.
驚いたのはCL7とGPSMAPがリンクして動作すること.振動子やレーダーの信号を共有し,それぞれのディスプレイに表示できます.GPSMAPはストレスフリーで使えるのですが,CL7は少し画面が小さく,また動作が少しもっさりしています.CL7には全ての機能が備わっているものの,単体で運用するのは,ちょっと厳しいかなと思いました.
GARMINシステムを導入する利点として,WIFI経由で簡単にAndroidOSと情報の共有ができる事が挙げられます.ActiveCaptainというソフトをインストールすると,表示されている画面のコピーがスマホやタブレットに表示されて,操作もできます(Helm機能).
これまで,アフトステーション用の増設モニタはとても高価で,GPSMAP並みの価格がしました.運転席の窓から手を伸ばして操作していたものですが,ActiveCaptainを使えば安いタブレット一台でマルチモニタ化が可能になります.探見丸も必要ない時代になりつつありますね.
ActiveCaptain活用のため,アフトステーションにタブレットを取り付けます.
まずは固定用のバーを取り付けます.家に余っていたG-Funのアルミフレームとオフセットコネクタを付け,そこにタブレットホルダーを固定します.
タブレットホルダーはこれを購入.
さらに,USB電源ポートを増設します.
最初はこれを取り付けようと考えていたのですが,よく考えたらスイッチもシガーソケットも要らない事に気が付きました.そこでパネルを分解してUSBのポートだけを使う事に.これだけならマルチツールで大掛かりに穴を開けなくても,ホルソーで十分いけます.
取り付けはこんな感じ.ゴムパッキンついていますが,一応念のためにシリコンコーキングしておきます.
配線の管は狭くて通すのに苦労します.線を押していら用としても途中でつっかえます.コツとして,一度ナイロンの紐を通しておくと,次から楽に引っ張って線を通せるようになります.次の配線を通すときには,別のナイロンの紐と束ねて同時に通します.
完成するとこんな感じ
アフトデッキでGARMINの画面を操作できるようになりました.釣りをしながら魚探にマークできるのが便利ですね
コメント