水深50m以上の釣りがおっくうになってきました.最初の2~3回は元気なのですが,次第に巻き上げるのが面倒に...そんな自分にとって,電動リールは釣りの必須アイテムになりつつあります.
電動リールの電源は,リチウムイオン電池が一般的になりつつありますが,充電が面倒.マイボートにも電動リール用の電源コンセントが欲しくなってきました....でも,ボート専用品は一個1.5万円くらいするんですよね....

プラ箱に金属端子付けただけでこの値段は,,,,なんか勿体ないです.
そこで,アマゾンを放浪していた時に目に留まったのがこれ.

どうやら屋外ブレーカーの収納ケースらしく,IP67の防塵・防水性能があるみたいです.この中に金属の電源端子を付ければ,専用品の1/10の価格で電源ポートが出来上がります!
ということで二つほど購入.

裏面が開放になっていたので,アクリル板で塞ぎます.SUSのM4ネジと金属板で電極を製作し,裏面に穴を開けてナットで固定します.
完成するとこんな感じ


ケースは裏面からタッピングビスで固定する構造になっています.ちゃんとOリングが入っていて密閉されるので,IP67も嘘では無さそうです.
ボートに移動して取付作業.まずはアクセサリー用のバッテリーから電源ケーブルを床下に這わせます.ボートの中は配線用に管が通っているのですが,その中を通すのにだいぶ苦労しました.一部シリコンコーキングを剝がしての作業になります.コーキング打ちムズイ・・・


マルチツールとドリルで船体側面に穴をあけます.うっかり手袋をしないで作業すると,手が痒くなります.

FRPに穴を開ける時は,型紙を製作してから作業するようにしています.

取り付けるとこんな感じになりました.コンパクトで良いですね!

ちょっと電極が小さめですが,問題なく使えそうです.

これで深場でも安心してジギングできます.
コメント