仙台湾釣りの記録(2025/8/10)ワラサ

ボート釣り日誌

今日天気も良いので,金華山沖の波浪観測施設まで行ってみます.金華山の沖にある巨大なブイで,皆さんカツオなんか狙いに行っている場所のようです.塩釜から行くと結構な時間がかかりますね.初めて行きました.

ブイの周りは水も青く,20~30cmくらいの魚が大量に泳いでいるのが見えました.
試しに小さいジグを入れると釣り堀状態で食いついてきます.
これは...カンパチの子供でしょうか?

こいつらを捕食する魚が釣れないかと,250g程度のロングジグを落としてジギングをしてみます.水深150mくらいあるので電動リールで頑張ってみたのですが,反応なし.今度コイツらで泳がせとかやってみようかな・・・

水深100m程度の所まで戻ると遊漁船がジギングをしているのを発見.付近をドテラで流しながら探っていたところ,水深50m付近でヒット!いきなりラインが持って行かれます.フルドラグ(9kg)で行き足を止めてみるものの,横に走りまくります.明らかにサメではない挙動.多分マグロです.
頑張って上げたかったのですが,船の反対に回り込まれました.ラインが船底を擦れるのを嫌って船を立て直そうとしたところで,ラインがスクリューに当たってブレイク.残念ながら釣り上げる事ができませんでした.(クロマグロだったら今は制限期間なので即リリースですが...)

その後トローリングやらなにやらしながらダラダラと田代島付近まで戻ってきて,最後に宮重ネ礁を通りがかると,プレジャーやら遊漁船やらがジギングをしているようだったので,少しだけジギング.あっという間にワラサが釣れました.

サイズは75センチくらいでわずかにブリに届かないものの,満足のいくサイズ.風も吹いてきたのでこれで納竿となりました.

帰りは南風で海が荒れて大変な乗り心地の中帰還.ブローチング怖い.

本日のルート

乗員数2名
時間9:00~16:00
走行距離73海里
天候晴れ
風  0-7m
波高 0-2m
水温24-26℃
魚種ワラサ

持ち帰ったワラサですが,そこそこ脂が乗っていておいしかったです.ただ,大きなブリ糸状虫が出てきたのにはびっくりしました...まあアニサキスと違って無害なので良いんですけどね.びっくるするので,いきなり出て来ないで欲しいです(↓写真あり)


コメント

タイトルとURLをコピーしました