天気が良かったので,金曜日に仕事をサボって3連休.8月後半になって仙台湾の状況も良くなっているようですが,個人的には日焼けしただけのイマイチな3日間でした.
一日目
イツメンでダラダラと出航.
まずは湾内でハゼ釣りでも,,,と思って桂島周辺を一周しながらイソメ餌で探りますが,フグの猛攻にあって撃沈です.どこに行ってもクサフグが入れ食いで釣りになりません...辛うじて外海に近い場所で一匹だけゲット.


どうやらキス釣りは外海に面している場所に行った方がいいみたい?
といっても,この日は風が強く外海は風浪が厳しい感じ.頑張って大根まで行ったのですが波は高いし,魚は釣れないしで退散します.キス釣りはまたの機会に挑戦したいです.
二日目
友人ご一家をお連れして釣り体験.皆さん船釣りは初めてとのことでしたので,何とか釣らせないと,と気合も入ります...幸い風も無くてべた凪だったので,ちょっと遠くまで,田代沖まで行ってきます.
田代沖の漁礁は先週サワラを釣った場所ですが,今週は魚探に映るベイトが少なくなっているような気がします.ジグを落としてもあまり反応がありません.

そんな中ですが,マゾイ2,メバル1,ギガアジ1を釣る事ができて,最低限の仕事はできた気分.全部ピンポイント根の上できました.あまり回遊魚っぽい姿はありませんでしたが,一瞬太刀魚を目撃したような気がします.
帰りは鰐が淵水道から松島クルージングをして帰還.子供たちも最初は波に揺れるボートを怖がっていましたが,最後は慣れて楽しんでもらえたようです,よかったよかった.
三日目
昨日見かけたような気がする太刀魚が気になって田代沖に行きます.

前日から気になっていたのですが,田代沖に遊漁船がいないんですよね.プレジャーボートもほとんどいません.みんな南に行ってるのかなあと思いながらジギングをします.朝一はサバが入れ食いだったのですが,日が昇って潮どまりになると全くのアタリ無しです.
大きいジグから小さいジグまで一通り試しましたがダメ.暑くなってきたし真面目に釣りするのもしんどくなって帰還.ちなみにサバはアニサキス大量でした.
あとで聞いたところ,この日は亘理沖で水深深めの場所が良かったとの事.やっぱり遊漁船がいないところはダメですね.あと,刺し網が入りすぎの場所もダメです.田代沖,刺し網だらけでした.
3日間のルート

8/22
乗員数 | 2名 |
時間 | 9:30~14:30 |
走行距離 | 30海里 |
天候 | 晴れ 風 3-6m 波高 1m |
水温 | 25℃ |
魚種 | ハゼ |
8/23
乗員数 | 5名 |
時間 | 7:30~13:30 |
走行距離 | 35海里 |
天候 | 晴れ 風 0-2m 波高 0m |
魚種 | メバル,マゾイ,アジ |
8/24
乗員数 | 1名 |
時間 | 6:30~13:30 |
走行距離 | 60海里 |
天候 | 晴れ 風 0-2m 波高 0m |
魚種 | サバ |
コメント